繊維の街で洋服を作り続けて50年
確かな実績と技術力のアパレルメーカー 少納言について
本社敷地内の縫製工場を完備。
製造から発送までを一貫して行う OEM・ODMについて
企画から製造までを行った商品をお客様に直接お届け
旬なアイテムをリーズナブルに早くお届け ONLINE STORE
ファッションの街岐阜で洋服づくりを行うアパレルメーカー。
1975年創業からまもなく50年。
本社敷地内にある自社工場から「Made in Japan」を発信。
企画も、型紙も、裁断も、縫製も、発送も。
全てを本社にて一貫して行える私たちだから出来る事がある。
本社敷地内にアパレル工場を持ち、企画から納品までを一貫して行うアパレルメーカーです。社内デザイナー、パタンナーも在籍。裁断の設備も完備。資材の手配等も可能で工場をお探しのアパレルメーカーさんや、ブランド立ち上げのインフルエンサーさんからのOEM・ODMに対応可能です。
本社敷地内 2階に縫製工場を完備。直線縫いのミシンやカットソー用のミシン、その他特殊ミシン含め大小100台近いミシンを設備。自動裁断機、アイロン設備も持ち合わせており社内での一貫生産が可能です。カットソーからジャケット、パンツまでオールアイテム対応しております。
企画から製造、発送までをすべて社内で一貫して行うオリジナルブランド【span】オンラインストア。自社製造の日本製アイテムを中心に、直接貿易で製造を行うインド綿などを販売。天然素材を中心に肌に寄り添い、長くご利用いただけるベーシックアイテムを販売しております。
2022.12.26
2025年10月11日
【新たな試み】
創業50周年を迎えて、新たな挑戦がスタート。
縫製工場にて洋服を縫い、仕立てる私達にとっての未知の領域。
【ニット製品】
今回、島精機 shimaseiki.official さんの
【 ホールガーメント 】
を新たに導入しました。
ご存知の方もお見えになるかもしれませんが
ホールガーメントっていうのは
縫い目が一切ないお洋服を自動で編み上げる
技術であり、機械のこと。
縫い上げて作るお洋服にも良さがあり
編み上げて作るお洋服にも良さがあります。
洋服を選ぶ選択肢を増やし、より多くのお洋服の中から
私達のお洋服を選んでいただけたらって。
より服選びが楽しいものなればって。
ホールガーメントを使用したアイテムの発表はもう少し先になるかと思いますが
\ 乞うご期待 /
.
導入の裏側にて。
こんばんは、中の人の「みざき」です。
機械が10月7日に入り、当日からテスト兼ねて動かしてみたり
自動で編み上げる裏では、糸始末が必要だったり
意外と見えないところでの作業もあるんですが
機械が動いている裏側でスタッフも
興味津々に見学に来たり、実際に作業を覚えようとしてくれたり。
みんな手探り状態ですが何だか楽しそうな雰囲気で和気あいあいとしており
機械が導入されたのがきっかけでまた新たな変化が生まれたのがとても嬉しい限りです。
加えて、機械導入から
ーー偶然か必然かーー
いろいろなトラブルにてんてこ舞い。
そんな中で、導入をサポートしてくださっている島精機さんのスタッフさん
もうめっちゃ親身で、責任持って対応してくださってるのがとにかく感無量。
私よりも遥かに若い担当者さんですが熱意に心打たれまして。
絶対にこのホールガーメントを身につけて、たくさんの人に届けるんだ。
って心に決めました。
.
改めましてもう少々お待ち下さいね。
#span
#スパン
#島精機
#ホールガーメント
#日本製
#ニット
#縫製工場から発信
#縫製工場
#ニット
#岐阜
#madeinjapan
#ものづくり
#日本のものづくり
2025年10月04日
【秋を彩る一枚】
もっぱら最近のSPANさんのインスタはものづくりの現場に振り切っておりまして。
危うく“洋服屋”という本業を見失うところでした。
って具合に、久しぶりにお洋服のご紹介です。
【秋の新作】 (ドドン
秋のアイテムの一番最初はこの子を紹介するって決めてた子。
「ものづくりは素材から」
そんな頭がある私達の前に
"スッ" と現れたのが
今回使用しておりますリバティプリント×ヴィーナスデシン
天然素材を多く扱う私どもですが今回はポリエステル。
正直、素材に触れた瞬間一目惚れをしまして。
「これでワンピース作りたい!」って。
即・頭に浮かびました。
その思いをSPANのこれからを担うスタッフに託しました。
ストーリーズでも少し触れておりました
今回のワンピースはEC部隊のスタッフがデザインしたお洋服。
こんな服が作りたい。
そんな構想を、デザイナーやパタンナーに直接伝え、打ち合わせの末に生み出された作品です。
実現できなかったディテールやデザインもあったと思います。
でも最終的にはみんなが納得して送りだすことができて
いつも以上にみんなの思い入れが詰まったアイテムです。
SPAN史上
一番上品なワンピースが出来上がったと。
胸を張ってご紹介できるアイテムです。
.
さてさて、ちょっと余談を。
こんばんは、中の人「みざき」です。
昔から私どものことを知ってくださっている方は、なんとなく分かっていただいているかと思いますが
私どもはいわゆる
Tシャツやレギンス等のインナーを多く扱っておりました。
そして多くの方に認知、ご支持をいただいておりました。
その傍らで、おしゃれなお洋服が作りたいなって思いが少なからずあって。
そこで二の足を踏んだ理由って言うのが
「日本製」
海外製のお洋服とかに比べると日本製のお洋服って高価になりがち。
それは皆さん周知のことかと。
ものづくりって言うのは手間をかければその分、値段が上がっていきます。
Tシャツ一枚を縫うのと、ワンピース一枚を縫うのでは
後者のほうが時間もお金もかかるわけで。
安価なお洋服が主流の中、高価なお洋服を作っても
手に取ってもらえるのかなって
そんな不安があったのは事実です。
でも蓋を開けてみたら
「日本製応援してます」、「こんなデザイン待ってました」
って声が沢山聞こえてきて、
日本製を発信する身の私たちが胸を張って発信しないでどうするんだって。
我に返りました。
今回の秋の新作は
このワンピースを筆頭に私共が胸を張っておすすめする
秋の装いに華を添えるアイテムたちです。
もちろん今まで通り、素肌に寄り添うインナー類も今まで以上に力を注いでいきます。
ぜひそんな決意と思いが詰まった新作ちゃんたちを期待してお待ちくださいね。
.
秋って
「おしゃれの時期」
なんですよ。
すっかり短くなった秋ですが
ぜひおしゃれをお楽しみくださいね。
#span
#スパン
#日本製
#リバティ
#ワンピース
#秋服コーデ
#秋冬コーデ
#新作
#madeinjapan
#縫製工場から発信
#縫製工場
#縫製職人
#岐阜
#ものづくり
#パンダネキ
#日本のものづくり
2025年09月27日
【創業50周年】
私達SPANを運営する
株式会社 少納言
本日2025年9月27日で
創業から50年
繊維の街・岐阜で
50年間ずーっと洋服を作り続けています。
昔は岐阜でデザイン・企画したお洋服を海外で生産し
全国のアパレルメーカーさんなどに卸販売をしておりました。
わたくし「中の人」は今年で入社10数年
私が入る少し前に、国内工場を立ち上がりました。
多くのアパレルメーカーさんが生産拠点を海外へ移す中
逆らうように始めた国内生産。
当時は驚きだったり、呆れる人もいたそうです。
数台のミシンと数人の縫い子さんと。
右も左もわからない中始めた縫製工場。
ちょっとずつ歩みを止めず今に至っております。
.
昔も今も変わらないことは
ずーっと洋服を作り続けていることです。
生産拠点が海外から日本に変わっただけ。
.
国内生産に切り替わり多くの取引先の方にも支えられて今の私達があります。
繊維の街・岐阜には洋服作りのほとんどが詰まっています。
車を少し走らせれば
・縫製工場さん
・生地屋さん
・糸屋さん
・機屋さん
・裁断屋さん
・生地加工屋さん
・プレス屋さん
・プリント屋さん
他にも多くの洋服作りに関わる企業さんで溢れています。
それが岐阜。
そして私達の作ったお洋服を
着てくださってる方。
見てくださってる方
応援してくださっている方のおかげで私達は洋服作りを続けられています。
10月にはまた新たな巨大プロジェクトもスタートします。
もう正直、ワクワクです。
また匂わせストーリーも上がると思うのでご期待くださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━
改めてとなりますが50年間の感謝を込めて。
ありがとうございますꕤ︎︎·͜·
━━━━━━━━━━━━━━━
さてさて、
中の人やってます「みざき」って言います。
名乗ったほうが良いってことですので改めまして。
本日9/27は50周年記念。
とSPANファンの方はチェックしてくださっているかと思いますが本日新作の発売日。
正直、解禁日を誤ったと後悔しております。
無計画ゆえの失態です。
改めて新作の発表は来週以降順次行ってまいりますので
もう少々お待ちください。
また、ちょっとした周年イベントも開催予定ですのでご期待くださいね。
#span
#スパン
#少納言
#繊維の街
#岐阜
#縫製工場
#50周年
#半世紀
#縫製工場から発信
#日本製
#madeinjapan
2025年09月20日
【撮影。その後】
先日の撮影終えて、社内では新作の発表向けて作業に勤しんでおります。
数日前から秋が急ピッチでアップを始めたような気がして、実は内心少し焦りが…。
撮影が終わったらあとは掲載するだけ。
ってワケにはいかず。
コツコツ作業を経ての掲載となるんですが
今回はそんな光景をチラってご紹介。
撮影されたお写真の中から、お洋服の良さが一番伝わる物の選定作業から。
選んだお写真を実際に掲載する写真への加工作業に。
これってとっても重要な作業で
撮っただけだとどうしても実際のお洋服と色味が異なって見えることが多くあるんです。
ネットで見て買ったけど、なんかサイトの色と違うって。
そんな事を出来る限り防ぐために行う調整作業。
見る端末によって見え方が異なる事もあるので
完璧
とまでは持っていけられませんが。
できる限りの事を。
その他に必要なお写真がある時は撮影も。
お洋服の生地の感じとか、詳細の部分なども極力分かりやすいように。って
買う際に必ず必要なサイズも
実際にものを測り。
縮む素材などはそこも計算して掲載していってます。
結構地味で時間のかかる作業の繰り返しがアパレル通販の裏側。
.
今回の秋のお洋服の立ち上がりを27日と設定しました。
期限までに、1点でも多く販売開始にこぎつけられるように。
そんな思いでの設定です。
是非発表の際はチェックしてみてくださいね。
.
話は逸れる?のですが、昔に比べて秋の期間が短くなったように感じてます。
まだ長袖だと暑いし。
と思ったらいきなり寒くなるし。
皆さんの感覚はどうですか?
秋はオシャレの時期なんて言われますが
秋服買ってますか?
今年の秋服はもう買われましたか?
ぜひコメントで教えてください。
#span
#スパン
#岐阜
#縫製工場
#アパレル
#縫製工場から発信
#日本製
#秋服
#秋服コーデ
#撮影
#モデル撮影
#レタスロス
#中の人の喪失
#アパレルメーカー
#天然素材
#天然素材の服
#天然素材のある暮らし
#尾州
#遠州
#播州
#産地の生地
#madeinjapan